[広告]

(イルミ)赤化計画その2

イルミ赤化計画ですが、細かい作業が多く長くなってきたので2つにわけます。

以前のはこっち。

先頭ページです  2007年03月17日の記事へ→

●2007/03/15

色々ソフトを駆使してリアゲートウインドウSWのアイコンを作ります。
ついでなんで、他のSWのも作ってみました。ECTのSWは折角なので字体を
変えてみたりとか。

インクジェットで印刷できる透明シールをヨドバシで買ってきて印刷したものを0.5mmプラ版に貼り付け。
反転したパターンを裏側から貼ったのですが、この透明シールが思いのほか透明でなくて
白く濁るので、このあと表からの貼り付けに変更しました。

いろいろありまして、リアゲートウインドウSWです。LEDは極性があるので
回路図と突合せながら、LEDの向きを決めハンダで直づけしました。
元々真夜中でもついてるかついてないかわからないくらいだったのですがかなり明るくなったと思います。

あとはこれ、ECTスイッチです。ONにすることは全くといっていいほどないんですがやはり
ぼーっと緑に光られるのが嫌なのでなんとかしましょう。

こんな風に分解できました。
おや?珍しくLEDです。これなら簡単です。
しかしなんでSWごとにこうも完璧と言っていいくらいに構造が違うんですかね?

LEDを交換。これもかなり明るくなったと思います。

しかしLED自体に色があるにも関わらずアイコンの裏にも例のグリーンのフィルムが
貼ってありました。

作っておいたアイコンをプラ版に貼り付けたものをくっつけました。
構造の問題でアイコン全てに光が行き渡りません。
以前はぼーっと光る程度だったのであまり気にならなかったのですが、
LEDが明るいのではっきりみえちゃいますね。

リアデフォッガスイッチ。前回赤化しましたが、手抜きだったこともあって
赤さがいまいちなのが不満だったので
元々ついていた部品を使ってもう一回やってみます。

分解してみると、生意気にプリント基板なんかでてきました。

ICなんかついてますよ。ただのオルタネートSWで充分なはずなんですがね。
ACCの電源が切れたときにSWをOFFに強制したかった、ってことくらいしか理由が思いつきません。

回路図をみながら極性に注意しながらLED化。
下の大きな頭のLEDは作動ランプ用で、ICを内臓していて電源につなぐだけで
程よく勝手に点滅してくれるという優れもの。丁度消灯タイミングで撮影されて
しまいましたが点滅しているところです。黄色く光っている3mm黄色LEDは
直列につないである普通の黄色LEDです。抵抗はLED1つのときと同じ680Ωが
入っているのですが、直列になっても不思議なことにあまり暗くなりません。点滅するからなんですかね?
赤LEDのほうはいわずもがなのイルミ用です。

組み立てるとこんな感じです。黄色の自己点滅LEDの頭が大きくてちょっと通すのに
工夫がいりましたが、なんとかおさまってくれました。
アイコンも自作のものです。黄色の作動ランプが点滅するのが
ちょっとした遊びです。

ハザードは元から赤なんで触らなくていいはずなんですが…
前回組み付けた結果だと、他のイルミが明るくなったのについていけずに
暗く沈んでしまったので、これもいじってみます。フタを取るとこんなふうになってます。

あああ。なんか妙にコチャコチャとパーツに分かれるんですが。
ボタンのアイコンの裏側が三角形の穴になってるのに注目。

アイコンを黒地に赤か、赤地に白かにするかで決めかねていたので実験。
ためしに普通紙に印刷したアイコンをハサミで切っておいてみます。

裏からLEDで照らしてみるとこんな感じです。
赤字に白でも問題なさそうですね。

どうせアイコンを赤地にするならってことでボタンの自体の頭も
赤に塗ってみました。どんな感じになるかな?

先頭ページです  2007年03月17日の記事へ→

[広告]


[サーフいじり・トップへ]